レリックランナー第2話:価値の測り方

レリックランナー

イーリムの港町には、独特の潮の香りが漂っていた。
それは、南方の深海で育つ“ミスリル貝”が水揚げされるこの時期特有のもので、カイにとっては初めての匂いだった。

だが、どれだけ景色が鮮やかでも、心は晴れない。
「兄の記憶を運ぶ」という初任務は、思ったよりもずっと重かった。


◆ 第一節:初めての依頼

カイはレリックランナー協会のイーリム支部へ足を運んだ。
そこは海風を避けるように建てられた小さな石造りの建物で、壁には古びた地図と、数多のレリックの設計図が貼られている。

受付にいたのは、金髪の青年だった。口には煙管、片目にモノクル。
書類を片手にカイを見ると、ニヤリと笑った。

「おや、キミが新人くんか。ようこそ、現場へ」

「初めての届け物を運び終えました。次の任務を——」

「ふむふむ。そりゃ勤勉でよろしい。でも、急ぐことはないよ」

彼は名前をヴァルド・レイモンドと言った。
元は首都のランナーだったが、何らかの理由でこの地方支部へ左遷されたらしい。

「ま、ちょうどいい。これを手伝ってくれ」

ヴァルドが差し出したのは、町の掲示板から切り取られた一枚の紙だった。

【緊急依頼】 港区第5倉庫にて、未登録のレリック活動反応あり。調査求む。

「近頃、こういう“野良レリック”が増えててね。
 おそらく持ち主が亡くなったか、価値観の変化で制御が失われたんだろう。ほら、レリックは持ち主の“価値”と共鳴するからさ」

「つまり、価値が変わると……」

「暴走するんだよ。だから“価値の測り方”ってのは、俺たちにとって命より大事なんだ」


◆ 第二節:暴走レリック《ヘヴィブレス》

第5倉庫。
海風に打たれて錆びた鉄扉を開けた瞬間、空気がぐっと重くなった。

「うっ……な、なんだこれ……!」

空気が鉛のように重い。
歩こうにも足が沈むように感じるのは、レリックの力が発動している証拠だ。

「これが……暴走レリックの力か……!」

倉庫の奥。そこには金属の仮面が置かれていた。
目の部分が赤く光り、周囲の空気を“重力”で圧迫している。

《ヘヴィブレス》——重さを操る仮面型レリック。
 本来は「責任の重みを可視化する」ための記録具だったが、今はただ圧し潰すだけの凶器と化していた。

「……誰かが、“責任”の意味を失ったんだ」

カイは、かつて兄が話していた言葉を思い出す。

「レリックってのはな、意味が消えたときが一番危ねぇんだよ。
 運ぶ価値が分からなくなった瞬間、ただの“呪い”になる」

足元に崩れ落ちるように倒れた青年がいた。
漁師の息子らしい。近くで遊んでいて、巻き込まれたのだ。

仮面が彼の心に共鳴していた——

「僕の責任だ……父さんの網を壊したのは、僕のせいだ……!」

《ヘヴィブレス》は、その言葉に反応し、さらに重圧を強めていく。

「くそっ……このままじゃ……!」


◆ 第三節:リューカの介入

そのとき、倉庫の扉が弾け飛んだ。

「下がって!」

リューカ・モーラだった。
手には《カリオンコード》が展開され、無数の神経状の光が空中に浮かぶ。

「その子の“価値観”が崩れてる。ここで無理に引き剥がすと、逆に精神が壊れる!」

「でも、何か方法は——!」

「レリックの価値を“書き換える”。
 それができるのは、今この場で“何を信じるか”を選べる者だけ」

彼女はカイを見た。

「あなたが、決めなさい」

カイは膝をつき、少年に語りかけた。

「君は……何かを壊したかもしれない。でも、それを直すこともできる。
 責任ってのは“重さ”じゃない。“向き合うこと”だ!」

その瞬間、レリックの目がかすかに青く光り——

圧迫感がふっと消えた。

仮面は、静かに落ちる。

《ヘヴィブレス》は、少年の中で「償いの重み」から「歩き出す覚悟」へと価値を書き換えられたのだ。


◆ 終章:カイの答え

「価値の測り方は、“正しさ”じゃない。
 信じた“重さ”を、誰かに届けることなんだ——きっと、兄貴はそれを伝えたかったんだ」

リューカは静かに頷いた。

「あなたには、まだその答えが分かっていない。でも、だからこそ運べる」

ふたりは港の夜風に吹かれながら、次の目的地の話を始めた。

その背後。
塔のようにそびえる建物の天辺に、黒衣の男が立っていた。

「ひとつ、価値が変わったか……」

彼の眼には、無数の“思想塔”の幻影が浮かんでいた。


◆ 次回予告:第3話「忘却の塔」

“思想塔”のひとつが開かれる。
価値の原点を巡る攻防が、いま幕を開ける。

コメント

タイトルとURLをコピーしました